┃入院中の生活についてご案内
《目次》
療養生活について
必要物品|検査・他科受診|外出・外泊|貴重品の取扱い|入浴|タバコ・アルコール|携帯電話
院内の設備について
浴場|洗面所|洗濯室|汚物室|テレビ|シャワートイレ
その他
付き添い|面会時間|食事について|電気器具|災害時の心得|入院の費用|個人情報の取扱い
療養生活について
入院中の生活はご家庭の生活とは異なり、ご不便な事が多いことと思いますが、最も良い状態で療養していただく為に、病院の決まりや日課、その他注意して頂きたいことなどをご案内します。尚、療養上お聞きになりたいことやお困りのことがありましたらご遠慮なく看護師・主治医にお申し出ください。
重症患者等の緊急入院のため、病棟の状況により、急にお部屋を変わって頂く場合もありますので、ご協力頂きますようお願いいたします。
必要物品
* 洗面用品
・歯ブラシ・入れ歯入れ(コップ)・クシ等
・ひげそり・充電器等(男性)
* 食事に必要とする物
・はし・湯のみ(壊れにくいもの)・小さいやかん又は水筒
* 衣類その他
・下着・寝巻き(必要に応じて前開き3~4枚)
・タオル(6~7枚)・バスタオル(3~4枚)
・ティッシュペーパー・ビニール袋(お風呂用)など
* 薬
・現在、内服されているお薬やお薬手帳
① 他の病院を受診した時に処方されたお薬
② いつも常用しているお薬
(例:下剤・胃薬・目薬・軟膏等)
以上のお薬は全てお持ちください。
* おむつ類
・おむつ・紙パンツ・パッドが必要な方については、当院から提供している物ご使用いただくか、自宅の物をご使用されても結構です。
詳しい事は入院時に看護師へお尋ねください。
* 保険証・診察券
* 注意事項
※ お持ちになる品物は全てお名前を記入してください。
※ ナイフ・はさみ等の危険物の持ち込みはご遠慮下さい。
※ 自分で着替えのできない方は、洗濯物を入れるフタ付きのバケツ(直径30㎝位)をご用意下さい。
※ 寝巻きは日頃からお使いの物をご利用下さい。準備が困難な場合は、病院用もご用意できます。ただし、別途貸出料が必要となります。看護師にご相談下さい。
※ 安全で快適な入院生活が過ごせ、病院内での転倒防止にご協力頂く為、もともと杖を使用されている方や、足腰に不安をお持ちの方、及びリハビリ目的で入院される方は、スリッパよりもシューズ(運動靴)の使用をお願い致します。
※ 日用品・口腔ケア用品・シューズ(運動靴)等は、1階売店でお買い求めいただけます。
検査・他科受診
主治医または看護師より事前に説明いたします。
検査によっては薬や食事を中止することがあります。
入院中に他科受診を希望される方は必ずお申し出下さい。
外出・外泊
主治医の許可と「外出・外泊許可願い」の記載が必要です。ナースステーションまでお申し出下さい。
貴重品の取扱いについてのお願い
貴重品・現金の取扱いにご注意ください。
必要な場合は床頭台の金庫をご利用ください。
病院側も十分に注意をはらっていますが、紛失・盗難などについては責任を負いかねます。自己責任において貴重品の管理をお願いします。
入 浴
病状により主治医の許可が必要です。
入浴許可が出ない場合は、蒸しタオルをお配りします。
タバコ
病院敷地内は、禁煙です。
敷地内での喫煙はご遠慮願います。
※ 院内でのタバコの販売は致しておりません。
アルコール
一切厳禁です。
携帯電話
携帯電話の使用は安全を確認された「携帯使用エリア」に限って使用を許可されています。
※ 指定場所 右の張紙のある場所
正面玄関横
2階デイルーム(テレビ設置場所)
個室(医師の許可が必要)
使用にあたっては、周りの迷惑にならないようお願いいたします。
院内の設備について
浴 場
病棟入浴時間
2階シャワー室(主治医の許可が必要) 毎日(9:30~17:00)
3階特殊浴 月・木(13:30~15:30)
2階介助浴 火・金(13:30~15:30)
※ 2階介助浴はご自分で入浴できる方は火・金の13:00から開放していますので看護師にご相談下さい。
入浴できない方は、蒸しタオルをお配りします。
洗面所
2階中央にあります。
洗濯室
2階中央にあります。
乾燥室は(AM8:00~PM5:00)に干して下さい。
コインランドリーもあります。(プリペイドカード・コイン可)
洗濯機 100円相当度数/1行程
乾燥機 100円相当度数/30分
洗濯物についてお困りの方は職員にご相談下さい。業者クリーニングもあります。
汚物室
汚物槽にティッシュペーパーは詰まります。トイレットペーパー・汚物以外は流さないようにお願いします。空き缶・ペットボトル等は区別し、2階身障者トイレ横の下膳室に備えつけの分別容器に捨てて下さい。
テレビ
専用テレビが備えてありますので、ご利用になられる方は、利用申し込みをして下さい。
(150円/1日)
※ 原則としてイヤホーンを使用して頂きます。イヤホーンはテレビカード横の販売機で購入して下さい。(200円)
※ リモコンの破損、紛失の際は実費を頂きます。(1000円)
※ 個室へ入院される方でスピーカーをご使用になりたい方は、看護師までご相談下さい。
シャワートイレ
洋式トイレ(シャワートイレ)が各階にあります。ご自由にお使い下さい。
院内の諸施設について
電 話
公衆電話をご利用ください。
1 階 整形外科 横
2 階 デイルーム
※ 携帯電話・PHSの御使用は指定の場所でお願いします。
※ 緊急時以外の取次ぎは、20時までとなっております。
※ テレフォンカードは、1階受付にて販売しています。
売 店
1階エレベーター横にあります
月・火 9:00~14:00
水・木・金 9:00~16:00
病院休診日は、閉店です。
郵便ポスト
正面玄関横にあります。
そ の 他
付き添い
付き添いをご希望される場合は主治医の許可が必要です。
患者付添許可申請書が必要となりますので、看護師にご相談ください。
その場合、付添ベッド・付添毛布・付添食など看護師にご相談ください。
面会時間
午後8時までの面会時間の遵守にご協力下さい。
病状や検査・処置等で面会できない場合もあります。ナースステーションでお尋ね下さい。
他の患者様のご迷惑にならないようご注意下さい。
※ 飲酒後の面会はご遠慮ください。
食事について
治療食を食べている患者さんは、許可のない限り病院食以外の食べ物は食べないようにお願いします。又、同室の方に食べ物を配ったりしない様お願いします。
ご家族様・ご面会の皆様方へお願い
当院では、入院患者様に嗜好等重視し、治療を目的としたお食事を、安全で美味しく食べられるように、衛生管理に最善の注意を払ってお食事をお出ししています。
ご家族様・ご面会の皆様には、お見舞いや差し入れで食べ物をお持ちになられることもあるかと思いますが、生ものや冷蔵庫等で保管されるものは、食中毒発生の危険が高くなりますのでご遠慮いただきたいと思います。
その他の食品やご不明な点がございましたら、ご遠慮なく病棟看護師にお尋ね下さい。
患者様の安全の為に、ご協力宜しくお願いいたします。
電気器具
持ち込みの電気器具は、職員にお申し出下さい。
場合によっては許可できないこともあります。
災害時の心得
非常口・避難経路の確認をお願いします。
非常事態が発生したときは、職員の誘導に従って落ち着いて行動して下さい。
避難時、エレベータは使用できません。
入院の費用
入院料や治療費は健康保険法に定める点数により計算し、月末締め、翌月10日頃に請求書を係りの者が病室までお持ちします。または請求書が出来た旨をお知らせする用紙をお配りしています。それを持って1階受付にてお支払いください。
(土曜・日曜・祭日は計算や支払いが出来ません)
※料金の精算を済まされ、ご退院願います。
入院費用の概算を知りたい方は、受付にお申し出ください。
万一お支払いが遅くなる様でしたら、医事係にご相談下さい。
個人情報の取扱いについて
個人情報の取扱いには細心の注意を払っておりますが、お気づきの事があれば窓口までお申し出下さい。
相談窓口当院には医療ソーシャルワーカー(相談員)がいます。 病気やケガがもとで起こった経済、社会、心理的などの心配事、 不安等の問題について相談を受け、一緒に考えながらお手伝いしていく、社会福祉の専門職です。 医療ソーシャルワーカーがお受けした相談の秘密は絶対に守ります。また、相談については、お金は一切かかりませんので安心してご相談ください。 意見箱「みなさまの声」の担当もしておりますので、ご意見等ありましたら、お気軽にご相談ください。 |